22件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

旭川市議会 2022-06-10 06月10日-02号

しかも、現在は変異ウイルスなんですよね。だから、当初の、一番初めのウイルスとはもうかなり変わってきているというような指摘も、感染症専門家のお話も、先日、私も伺いましたけれども、申し述べている。 その中で、果たして小児へのワクチン接種が有効なのか、その点、疑問があります。見解をお聞かせください。 ○議長(中川明雄) 新型コロナ対策監

北広島市議会 2022-02-14 02月14日-01号

新型コロナウイルス感染症拡大してから2年以上が経過し、多くの市民皆様経済活動日常生活が制限され、また、新たな変異ウイルスが次々に発生するなど、いまだに収束の兆しが見えず、不安と緊張の日々が続いております。 今後におきましても、市民皆様の生命と健康を守ることを最優先に考え、ワクチンの3回目接種各種感染症対策地域経済の回復、活性化に向けた取組をしっかりと進めてまいります。 

留萌市議会 2021-12-13 令和 3年 12月 定例会(第4回)-12月13日-02号

世界的なワクチン接種状況としては、90%以上の国民が2回の接種を終えているアラブ首長国連邦から、1%台の国民しか接種をしていないエチオピアまで、様々な国のワクチン接種事情が見て取れますが、ここに来て新たな変異ウイルス「オミクロン株」の世界的な感染拡大が懸念されており、対策の鍵として3回目のワクチン接種が急がれる状況となっています。  

石狩市議会 2021-12-08 12月08日-一般質問-03号

新たな変異ウイルスによる感染者世界発生している中で、1人でも多くの方々が接種に協力していただくことが重要な課題と考えます。未接種市民へ今後どのようなアプローチを行っていくのか、お伺いいたします。 二つ目は、ワクチン接種が進む中で、1回目の接種から3週間以上経過して、2度目の接種が済んでいない市民がいるのか、お伺いいたします。 

北広島市議会 2021-11-19 12月08日-03号

今年はコロナウイルスワクチン接種効果もあり、第5波の感染拡大以降、徐々に感染者数減少傾向にありますが、今までの変異ウイルス株よりましても数倍の感染力が高いおそれがあると言われるオミクロン株が、南アフリカを振り出しに急速に世界各地感染が確認をされてきております。日本では先月30日に初の感染が確認され、既に3人が感染をされているという報道もございます。

伊達市議会 2021-06-22 06月22日-04号

特に変異ウイルスが出てまいりまして、特にデルタ型というのは最大の勢いだと言われております。その中で一刻も早く終息しないと、経済活動もままならない状況であります。 阿戸議員のご指摘のあった危険性の話いろいろ出ましたけれども、これは際限のない話なのです。例えば我々食べているコンビニ弁当、この中にいろんなものが入っていて、いわゆる毒食と言われるものも入っているのです。

帯広市議会 2021-04-01 12月09日-04号

そもそも変異ウイルスは、ワクチン接種をしても感染するということが明らかになっているじゃないですか。そしたらどこにこの制度意味がありますか。入店する客にしても接種証明を求められることに、えっという話になります。嫌悪感抵抗感を持つ人もいることになり得ます。だから強行すれば、それこそ混乱が起きて、分断されてしまいます。

北見市議会 2021-04-01 12月09日-04号

そもそも変異ウイルスは、ワクチン接種をしても感染するということが明らかになっているじゃないですか。そしたらどこにこの制度意味がありますか。入店する客にしても接種証明を求められることに、えっという話になります。嫌悪感抵抗感を持つ人もいることになり得ます。だから強行すれば、それこそ混乱が起きて、分断されてしまいます。

帯広市議会 2021-03-12 03月25日-09号

徐々に広がりを見せる変異ウイルス発症道内でも確認されており、脅威となっています。クラスター発生市中感染を防止するためには、陽性者追跡調査保護を徹底し、気を緩めることなく新しい生活スタイルを実践し、感染予防対策を進めていく必要があります。また、様々な情報が交錯する中、正確なデータを迅速かつ丁寧に市民に明らかにしていくことが大切です。 2つ目は、新型コロナウイルス対策のための支援です。 

北見市議会 2021-03-12 03月25日-09号

徐々に広がりを見せる変異ウイルス発症道内でも確認されており、脅威となっています。クラスター発生市中感染を防止するためには、陽性者追跡調査保護を徹底し、気を緩めることなく新しい生活スタイルを実践し、感染予防対策を進めていく必要があります。また、様々な情報が交錯する中、正確なデータを迅速かつ丁寧に市民に明らかにしていくことが大切です。 2つ目は、新型コロナウイルス対策のための支援です。 

  • 1
  • 2